臨時休業のお知らせ

大変申し訳ございませんが

6月7日(水曜日)は社員研修の為

臨時休業とさせて頂きます。

またのお越しをお待ちしております。

【通常営業日】火曜日~土曜日(日・月・祝日お休み)

【営業時間】10:00~17:00

【電話番号】096-323-1700  (中尾、深町)

 

6月おだし教室開催日です

日時:6月24日(土)13時~15時すぎ

会場:削りぶしのやまいち本店

お客様係TEL096-322-7788

定員:6名

参加費:1200円(おだしキット手土産付き)

持参:筆記用具

お申し込みはコチラから

募集人員を超えた場合には、ご連絡させていただきます。

 

おだし

本格的な『おだし』を取った事が無いと・・・

という方もいらっしゃるかとおもいます。

かつての私もそうでした。

そんな方の為に山一では【伝承おだし教室】おだしの飲み比べ・だしの取り方など開催しております

(詳しくは店舗にお問い合わせください)

【おだしキット】1ℓに対してのかつお削り節、さば削り節、いわし削り節、昆布

が計ってあるので中に入っている作り方でおだしを作って頂けます(店舗で販売してます)

【だしパック】かつお、さば、いわし、昆布、などの粉末がパックに入ってます

、煮だして頂くだけでお出しが出ます(店舗で販売してます)

先日【伝承おだし教室】に参加された方がお見えになり、おだしで肉じゃがやお料理を作ったら、

とっても美味しかったです!『おだし』って大事ですよね~。とおっしゃって頂き嬉しかったです。

是非とも体験されてみて下さい。

 

〔営業日〕火曜日~土曜日(日・月・祝日お休み)

〔営業時間〕10:00~17:00

〔電話番号〕(096)323ー1700 担当〈中尾・深町〉

 

 

 

 

端午の節句

5月5日は端午の節句ですね。

車で走っていると、鯉のぼり🎏が優雅に泳いでるのを見かけます

のぼり旗の名前を見ても読み方がわからない名前もあります(・・?

初節句のお祝いは厄を払う意味もあり、家族でお祝いをするのが良いですね

お客様の中にも、初節句のお祝い返しに かつお を贈られる方も多いです

かつおは縁起の良い贈り物としても喜ばれています

贈る方が喜ばれる詰め合わせギフトはいかがでしょうか

ご来店お待ちしております。

【営業日】火曜日~土曜日(日・月・祝日お休み)

【営業時間】10:00~17:00

【電話番号】096-323ー1700(中尾・深町)

GWのお休みは

29(土)30(日)3(水)4(木)5(金)7(日)8(月)

勝手ながらお休みさせていただきます

 

 

 

ご入園、ご入学おめでとうございます

今日は朝から新しい制服に新しいランドセル🎒を背負った新一年生と

保護者が歩いて学校に行かれるのを見てとても微笑ましく思いました。

🌸ご入園、ご入学おめでとうございます。

 

お祝い返しにやまいちのギフトはいかがでしょうか?

かつお節のギフトや昆布、乾燥しいたけ、無農薬の雑穀米、仙台麩など

他にもいろいろなオリジナルのギフトをご予算に合わせてお作りさせて頂きます。

体に優しいギフトです。

 

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

【営業日】火曜日~土曜日(日・月・祝日お休み)

【営業時間】10:00~17:00

【電話番号】096-323-1700(担当 中尾・深町)

 

 

4月のおだし教室のご案内

4月のおだし教室のご案内です

開催日 4月12日(水曜日) 2名空きあります

4月22日(土曜日) 4名空きあります

時間  13:00~15:00くらいまで

参加費 1200円(税込み)

持参物 筆記用具

本格的なおだしの取り方を学ばれてみませんか?

*お友達、親子、1人の参加でもお待ちしております

詳しくはお電話、店舗にお問い合わせください

 

店舗 熊本市田崎2丁目2-6 エクセルタウン1階

【営業日】火曜日~土曜日

〔日曜日・月曜日・祝日お休み〕

【営業時間】10:00~17:00

【電話番号】(096)323-1700

おだし教室参加者の声

暖かくなりましたね

桜も咲きお花見シーズンに入りました

毎回好評のお出し教室ですが、いつも参加者の方にアンケートを書いて頂いてます。

内容を少しご紹介させていただきます。

 

*おだしでこんなに味が変わるんだ!と再確認しました。普段飲み比べる事がないので、

味と香りの違いを知ることができて良かったです。 (30代 女性)

*だしの大切さを改めて分かりました。

いずれは、だしパックを卒業したいです  (40代 女性)

*大変勉強になりました。基本を勉強したかったのでとても嬉しかったです。

又 来させて頂きます。 (女性)

*単純に出汁の取り方を知りたかったのですが、

栄養について、添加物などの座学も聞くことができて充実した時間でした。

昆布出し汁に最近ハマってますが、色々な疑問がありましたが解決できて良かったです。(40代 女性)

 

皆さん おだしの事で気になっていた事がわかり喜ばれていました

4月のおだし教室募集中

4月12日(水)13:00~15:00  空きあります

4月22日(土)13:00~15:00  空きあります

店舗にてお申込み受付中  お待ちしております

【営業日】 火曜日~土曜日(日曜日・月・祝日お休み)

【営業時間】10:00~17:00

【電話番号】(096)323ー1700 (中尾・深町)

3月18日『サタココ』に社長が出演しました

3月18日(土曜日)の熊本県民テレビの『サタココ』に削りぶしのやまいちが出ました

スザンヌさんとのりをさんに【おだしの利き対決】をして頂いたのですが・・・。

おだしの違いは、わかられましたがどちらかが難しかったようです

今回は『さば削り』と『いわし削り』のおだしの利き比べでしたが、

【伝承 おだし教室】では、かつお削り、さば削り、いわし削り、昆布の試飲

おだしの取り方など、おだし教室を定期的に開催しております。

【伝承おだし教室のご案内】

開催日  3月28日(火曜日)  1名空き

時 間  13:00~15:30くらいまで

参加費  1200円

4月から内容や参加費が変更になりますので詳しくはブロブや店舗にてお知らせします。

開催日  4月12日(水曜日)  空きあります

4月22日(土曜日)  空きあります

 

急募【手づくりみそ教室のご案内】

〔先生のご紹介〕

無農薬農家の藤田律子さん

熊本田迎に田畑を持ち使用する大豆・米麹は藤田さんちの

無農薬米に麹菌を繁殖させた自家製です

開催日  3月23日(木曜日)

3月25日(土曜日)

時 間  14:00~16:00

場 所   やまいち店舗内

費 用   3,740円(材料費+講習料)

定 員  各日5名

準備物  エプロン・三角巾・みそ保存容器(3㎏ほど入れられるもの)

詳しくはお電話や店舗でお問い合わせください

 

【営業日】 火曜日~土曜日(日曜日、月・祝日お休み)

【営業時間】10:00~17:00

【電話番号】(096)-323-1700

(担当 中尾、深町)

 

伝承おだし教室参加者募集

3月11日土曜日に開催されます。

伝承おだし教室に1名の空きがあります

この機会にぜひ参加されませんか?

内容は

・おだしの飲み比べ

・おだしの取り方

・一括表示の見方

・食と健康の話など

場所・・・やまいち本店

時間・・・13:00~15:00の予定

会費・・・1200円となっております

詳しくはお電話、店舗にてお問合せ下さい。

【営業日】火曜日~土曜日

(日曜日・月曜日・祝日はお休み)

【営業時間】10:00~17:00

【電話番号】096-323-1700

担当 中尾・深町

手づくりみそ教室募集中

前回お知らせしました 手づくりみそ教室 空きあります

お味噌は、無農薬の大豆と米こうじ、天草ミネラル塩で作ります

2月に県立大学で学生さん達とみそ教室を開催しました。

初めてのみそ作りで こうじをほぐして塩を混ぜ大豆を潰してこうじを合わせていく作業に

興味深々で皆さん集中して作られていました

3ヵ月程寝かせれば美味しいお味噌が出来上がります出来上がりが楽しみですね

私も毎年作っていますが、11月に作ったお味噌が今食べ頃になりました。

お味噌、鍋、酢味噌にしても美味しくて

まろやかで優しい味わいのお味噌で家族にも好評です

是非 みなさんにも作って味わって頂きたいと思います。

 

【日程】  3月23日(木)・3月25日(土)

【時間】  14:00~16:00

【参加費】 3740円(税込み)

【人数】  5名

【準備物】 エプロン・三角巾・みそ保存容器(3㎏ほど入れられるもの)

詳しくは店舗にお問合せ下さい

お申込みお待ちしております。

【営業日】  火曜日~土曜日(日・月・祝日お休み)

【営業時間】 10:00~17:00

【電話番号】 (096)323-1700 (中尾・深町)

 

ニュースレター

商品ができるまで

おだしレシピ集

Copyright(C)KEZURIBUSHINOYAMAICHI Co.,Ltd. All rights reserved.